咬合育成(咬合誘導)
小児期における歯の発育は、お子さまの将来の健康を確保する上で極めて重要です。
歯並びや咬合に関する問題は、そのまま大人になっても続くことがあり、その解決には早い段階からの介入が欠かせません。
当院では、小児歯科治療においては、子どものうちから歯並びを管理し、適切な発育成長をコントロールする「咬合誘導」に力を入れています。
咬合誘導とは?
咬合誘導とは、成長発育中のお子さまに対して、歯や顎の成長発育を利用しながら、不正咬合になってしまう要因が発生しないよう予防し、適切な噛み合わせ(良い歯並び)に誘導する治療を言います。
咬合誘導治療では、歯並びだけではなく、顎や顔つきのバランスを整え、良好な成長発育を得ることも目的とされています。
咬合誘導の必要性
3歳から、永久歯の生えそろう12歳くらいまでの時期は、歯や顎の成長が未完成なため、異常な発育が生じやすいです。
例えば、狭い顎、前歯の飛び出し、逆咬合などが挙げられます。
特に歯の生え変わりの時期には歯並びやかみ合わせのトラブルも生じやすくなるため、適切な管理が必要となります。
咬合誘導を行うことで、このようなトラブルに早期かつ効果的に対処し、将来的な矯正治療の必要性を軽減することが出来ます。
また、咬合の安定性や顎のバランスを保つことで、お顔のバランスや口腔機能の発達にも寄与します。
咬合誘導のメリット
歯並びを早い時期から管理し、適切に誘導することは、お子さまの健全な成長や発育のために大変重要となってきます。
子供のうちから咬合誘導を行い、不正咬合を予防してよい歯並びに導くことには、さまざまなメリットがあります。
将来の歯の問題を予防
早い段階での咬合誘導により、将来の歯の並びやかみ合わせに起因する問題を予防することが出来ます。
不正咬合の原因としては、骨格的な問題や遺伝的な問題もありますが、舌の突出や低位、口呼吸などの悪い習癖によってもたらさされているケースもあります。
このような悪い癖を早期に発見し、それに対するトレーニング(MFT:口腔筋機能療法)を矯正治療と合わせて行うことで、正しい機能を獲得し、安定した噛み合わせや全身の健康につながります。
大掛かりな治療や手術を回避できる
早期に対応することで、大人になってからの歯の治療が少なくてすむ可能性があります。
たとえは、反対咬合(受け口)の場合、大人になってから治療を行おうとすると、症状が重度の場合は、骨格や歯を引っ込めるためにあごの骨を削る手術が必要になるケースもあります。
ですが、子供のうちから咬合誘導を行い下顎の成長発育をコントロール出来ていれば、不正咬合の重症化を防ぐことが出来るため、将来、仮に矯正治療が必要になった場合においても手術を行わなくても済むようになります。
将来、歯を抜く可能性が低くなる
将来的に、仮に矯正治療が必要になった場合でも、子どものころに咬合誘導治療を行っていると、矯正治療のための抜歯をせずに済むケースがほとんどです。
矯正治療を行う際に抜歯が必要となるのは、歯の大きさに対して顎の大きさが狭いことで歯を並べるスペースの確保が難しい場合に行われます。
しかし、咬合誘導により顎の成長をコントロールすることで、適切な顎の大きさに導くことが出来るため、将来的に歯を抜かなくても済むようになります。
咬合誘導治療の手法
小児矯正治療における咬合誘導には、主に二つのアプローチがあります。
ひとつは矯正装置を活用する方法で、もうひとつは筋機能療法を導入する方法です。
通常、これらを組み合わせて行います。
また、同時に歯科予防処置なども行われることがあります。
矯正装置を活用した咬合誘導
咬合誘導治療に使用される矯正装置には、歯に固定する固定式や自分で外せる可撤式、口の外につける顎外矯正装置などがあります。
最適な選択は、歯の配置やかみ合わせ、お子さまの年齢によって異なります。
固定式の装置や顎外矯正装置は最初は少し違和感を感じるかもしれませんが、だいたい1週間程度で慣れてしまう方がほとんどです。
筋機能療法を活用した咬合誘導
筋機能療法は、口周りの筋肉をトレーニングする治療法です。
舌を前に出す、指や爪を噛むなど、歯の配置を乱す習慣を改善するために導入されます。
永久歯の配置やかみ合わせが整っていても、これらの習慣が残ると再び問題が生じる可能性があります。
そのため、習慣の改善を目指す筋機能療法は非常に重要なステップです。
咬合誘導治療の治療例
当院で行った咬合夕誘導治療の症例をブログで紹介しています。