なるべく歯を削らない、歯を残す「接着治療技術」
- 感染部分の除去
- 薬剤での保護
- 歯の補綴処置
「歯医者に行くと歯を削られる」「抜かれるかもしれない」と不安に思う方は少なくありません。
私たちの歯は、一度削ったり抜いたりしてしまうと、元に戻すことはできません。
そのため、当院では歯をなるべく削らず、抜かずに残すことを目指した治療を実践しています。
患者さまの大切な歯を少しでも長く健康に保てるよう、最新の技術と知識を活用しながら丁寧に診療しています。
接着治療技術で歯を削らず守る
接着治療は、歯を削る量を最小限に抑えつつ、詰め物や被せ物を歯にしっかりと密着させることで、歯を強化する治療法です。
この治療法では、歯と補綴物(詰め物・被せ物)を「接着剤」の力で強く結びつけるため、従来のセメントによる方法よりも多くのメリットがあります。
削る量を最小限にできる
接着治療は、補綴物を強固に固定できるため、歯を必要最低限だけ削ればよいのが最大の特徴です。
従来の方法では、詰め物や被せ物が外れにくくするために、歯を大きく削る必要がありました。
しかし、接着治療では削る量が少なく、健康な歯質を多く残せます。
隙間をほとんど作らない
接着剤を使うことで、補綴物と歯との間にほとんど隙間ができません。
これにより、虫歯菌が入り込むリスクが減り、詰め物の下で新たな虫歯ができる「二次虫歯」を防ぎます。
詰め物や被せ物の適合が高い
接着治療では、詰め物や被せ物の形状や装着の精度が高いことが求められます。
当院では、専用機器を用い、接着面がぴったり合うように細かく調整し、治療後のトラブルを最小限に抑える工夫をしています。
歯の強度が増す
接着剤が歯と補綴物をしっかりと結びつけることで、歯そのものが補強され、治療前よりも強度が増します。
噛む力に耐えやすくなり、歯の寿命も延びます。
進歩した歯科用接着剤について
歯科治療における接着技術は、ここ数年で大きく進化しています。
その中心となるのが「歯科用接着剤」の進歩です。
接着剤の性能が向上したことで、詰め物や被せ物の固定力が劇的に改善し、歯の寿命を延ばすことが可能になりました。
当院では、最新の歯科用接着剤を使用して治療を行っています。
接着剤の選定には厳しい基準を設け、患者さまの歯の状態や治療内容に最適なものを選びます。
また、接着治療の精度を高めるために拡大鏡を活用し、細部まで確認しながら治療を進めています。
最新の歯科用接着剤の特徴
強力な接着力
現在の歯科用接着剤は、歯と補綴物を分子レベルで強固に結びつけます。
接着力が高いため、詰め物や被せ物が外れにくく、噛む力にも耐えやすくなっています。これにより、治療の耐久性が向上しました。
多機能性(ユニバーサルボンド)
近年では、「ユニバーサルボンド」と呼ばれる、多用途で使える接着剤が普及しています。
このタイプの接着剤は、エナメル質・象牙質だけでなく、金属やセラミックにも対応。
さまざまな治療に適応できるため、より幅広い症例で活用されています。
湿度への耐性
従来の接着剤は、歯面が完全に乾燥していないと接着力が低下することがありました。
しかし、最新の接着剤は適度な湿度があっても性能を発揮します。これにより、治療現場での扱いやすさが向上しました。
耐久性と審美性の向上
最新の接着剤は、長期間にわたって変色しにくく、補綴物の美しさを保ちます。
また、耐久性が高く、噛む力や温度変化に強いため、長期間にわたって安定した状態を維持します。
歯髄保存療法(歯の神経を残す治療)
虫歯が進行しても、歯の神経(歯髄)を完全に取り除かずに保存することが可能な場合があります。
歯髄保存療法は、歯の内部にある「歯髄」(歯の神経や血管が含まれる組織)を可能な限り残し、歯の健康と寿命を保つ治療法です。
歯髄は歯に栄養を供給し、外的刺激を感知する役割を担っています。
この重要な組織を守ることで、歯を長く健康に維持することができます。
当院では、歯髄の健康状態を慎重に判断し、保存可能な場合は、特殊な薬剤を用いて神経を残す治療を行っています。
歯の神経を残すことで、歯自体の寿命を延ばし、噛む力を自然な状態で維持することができます。
歯髄保存療法が必要になるケース
虫歯が進行した場合
虫歯が深く進行し、歯髄に近づいた場合でも、適切な処置を行うことで歯髄を保存できる可能性があります。
歯にヒビや割れがある場合
外傷や噛み合わせの負担で歯に亀裂が生じた際にも、歯髄保存療法が適応されることがあります。
歯が大きく削られた場合
治療で歯を削る量が多くなった場合でも、歯髄を保護することで神経を残せる場合があります。
歯髄保存療法の治療法
歯髄に達していない感染部分や虫歯を慎重に取り除きます。
必要以上に削らない「MI治療」の考え方が適用されます。
歯髄を刺激から守るために、MTA(Mineral Trioxide Aggregate)セメントや水酸化カルシウム製剤などの薬剤を使用します。
これにより、歯髄の自然治癒力を促します。
虫歯を除去した部分をレジンやクラウンで補綴し、歯の強度と形状を回復します。
精密な診断と治療で実現する歯髄保存療法
当院では、虫歯や歯の状態を正確に診断するために歯科用CTを活用しています。
また、治療には拡大鏡を使用し、歯髄を傷つけずに感染部分を除去します。
MTAセメントなどの先進的な材料も取り入れ、患者さまの歯を可能な限り守ることを目指しています。
歯髄保存療法は、歯を削りすぎず、神経を抜かずに治療できる選択肢です。お気軽にご相談ください。
抜歯の可能性が高い歯を残す治療
抜歯が必要と診断されるケースでも、当院では可能な限り歯を保存する治療に挑戦しています。
感染が歯根の先端に及んでいる場合や骨に近い部分で問題が生じている場合でも、歯根端切除術や分割抜歯といった方法で歯を残すことができる場合があります。
歯根端切除術
歯根端切除術は、歯根の先端部分に感染が見られる場合や根管治療(いわゆる神経治療)だけでは治癒が難しい場合に行う外科的な治療法です。
具体的には、歯茎を小さく切開して歯根の先端部分に直接アクセスし、感染部分を除去します。
その際、歯根の先端を切り取ることで、感染の再発を防ぎます。
さらに、治療後には詰め物(逆根管充填)を行い、歯の内部をしっかり密閉することで、長期的な安定を目指します。
当院では痛みの少ない治療を心がけ、治療後のフォローもしっかり行っています。
ヘミセクション/トライセクション(分割抜歯)
分割抜歯は、歯が大きな損傷を受けたり、一部の歯根に問題がある場合に行う特殊な治療法です。
歯をすべて抜くのではなく、問題のある歯根や歯冠の部分だけを取り除き、健康な部分を残すことで、歯全体を失うリスクを軽減します。
ヘミセクション
歯を縦に2つに分けて、問題のある片方を除去する方法です。
特に奥歯に適用されることが多く、健康な歯根を活かしてブリッジやクラウンを装着することで、機能を維持します。
トライセクション
上顎の大臼歯など、歯根が3本ある場合に行う治療法です。
問題のある1本の歯根だけを除去し、残りの2本を保存します。
どちらの治療も、歯を保存するための最終手段として重要な位置付けにあります。
「抜歯しかない」と診断された方も、ぜひ一度ご相談ください。
歯科医師として、可能な限り歯を守る選択肢を一緒に探していきます。