矯正歯科

     

    当院で出来る2種類の矯正方法

    マウスピース矯正
    (ローコスト・インビザライン)

    ワイヤー矯正

    元住吉、よしだ・ファミリー・歯科の矯正歯科 元住吉、よしだ・ファミリー・歯科の矯正歯科

     

    無料カウンセリングをおこなっております

    どちらの矯正方法が患者様の対象になるか、当院では無料カウンセリングをおこなっております。

    歯並びのお悩みやご希望をお聞きしながら、治療方法や装置の種類、費用についてご案内します。
    患者様の対象となる矯正方法も無料で診断できます。お気軽にご連絡ください

     

    マウスピース型矯正とワイヤー型矯正の特徴

    歯列矯正

    マウスピース矯正
    (ローコスト・インビザライン)

    ワイヤー矯正

    形状 元住吉、よしだ・ファミリー・歯科の矯正歯科 元住吉、よしだ・ファミリー・歯科の矯正歯科
    特徴
    • 透明で目立ちにくい
    • 治療計画が3Dで見られるので矯正後をイメージしやすい
    • ワイヤーの強い力で歯を動かすので、マウスピース矯正より対応できる症例が多い
    治療方法
    • 透明で目立たないマウスピースを装着して、少しずつ歯を動かす
    • 歯にワイヤーを装着してワイヤーの力で歯を動かす
    見た目
    • 透明のマウスピースなので、目立たない
    • 気になる場合はマウスピースを外しておくことも出来る
    • ワイヤーが目立ちやすい
    痛みや違和感・不快感
    • 毎日少しずつ動かすので、痛みはほとんどない
    • ワイヤーの力が強いと痛みが出る場合がある
    セルフケアのしやすさ
    • 食事や歯磨きの際はマウスピースを外すのでセルフケアしやすい
    • ワイヤー周辺の歯磨きが難しいので定期的に検診が必要

     

    マウスピース矯正治療の流れ

    • 元住吉、よしだ・ファミリー・歯科の矯正歯科
      STEP 1カウンセリング(無料)
      お悩み・ご要望をお伺いしたうえで、マウスピース矯正が可能か診断します
    • 元住吉、よしだ・ファミリー・歯科の矯正歯科
      STEP 2歯型データ採取(無料)
      3Dスキャナーでの歯型データなど、必要なデータを取ります
    • 元住吉、よしだ・ファミリー・歯科の矯正歯科
      STEP 3シミュレーション
      3Dでシミュレーションしながら、治療計画を作成します
      治療後の歯並びをシミュレーションできます
    • 元住吉、よしだ・ファミリー・歯科の矯正歯科
      STEP 4マウスピース装着
      完成したマウスピースが届いたら、毎日装着していただきます
    • 元住吉、よしだ・ファミリー・歯科の矯正歯科
      STEP 6治療完了・保定
      歯並びが整ったら、安定させる装置を一定期間装着して完了です

     

    お支払方法・お支払シミュレーション

    お支払方法

    現金

    クレジットカード

    デンタル
    ローン

    元住吉、よしだ・ファミリー・歯科の矯正歯科 元住吉、よしだ・ファミリー・歯科の矯正歯科 元住吉、よしだ・ファミリー・歯科の矯正歯科

    お支払シミュレーション

    月々¥3,000~
    ¥297,000(税込)/最大120回払い
    金利手数料3.9%~

     

    マウスピース矯正費用

    項目

    価格(税込)

    初診相談・歯型データ採取

    無料

    精密検査(3Dシミュレーション)

    3,850円~

    施術(術後の保定装置含む)

    297,000円~

    【オプション】追加アライナー

    33,000円~

     

    お子様の矯正

    元住吉の歯医者で矯正治療

    矯正治療は永久歯になってからでないと出来ないというように思われている方が少なくないのですが、むしろ、子供の時の方が矯正に適しているのです。ですから、一度診させていただければと思います。

    子供の時期の方が、将来的に歯を抜いたりすることなく成長にそって歯を動かしていけます。子供の時の歯は、以前はすきっぱということが常識でした。子供の時に歯がきっちりくっついていたら、もう間違い無く大人になった時は歯並びはガタガタになる可能性があるんです。

    そういう意味では、早めに一度診せていただければと思います。乳歯の時にすきっぱでなければ歯並びは悪くなる可能性が高いのです。

    ※当クリニックでは、矯正歯科は専門的な技術を必要としておりますので、大学の矯正科から毎月3度は専門の医師を迎えて治療をすすめています。

    矯正中の注意事項

    小児矯正でも成人矯正でも、矯正装置が入ると自宅でのセルフクリーニングだけでは、虫歯、歯肉炎、歯周病のリスクが高くなります。そのため、月に1度は矯正とは別に虫歯のチェック、歯のクリーニング、PMTC、フッ素塗布をお勧めします。

     

    歯並びが悪いとどうなるの?

    • むし歯や歯ぐきの病気になりやすくなります
    • 歯が重なっていると歯みがきがしにくく、かみ合っていない歯は汚れがたまりやすくなります。

    • 食べ物がよくかめなくなります
    • 胃や腸にふたんをかけ、全身に影響します。特に成長期のお子さまには影響が大きくなります。

    • 顔の形がゆがみます
    • 左右が非対称になったり、特に上アゴまたは下アゴが出っぱることがあります。

    • 発音がしにくくなります
    • 人と話す時に消極的になったりします。特に外国語の発音がうまくいかないことがあります。

    • 心理面に影響します
    • 口元を気にして消極的になったり、内向的になる傾向があります。

    • その他にも
    • 前歯をぶつけやすい、アゴの関節や顔の筋肉を痛めやすい(顎関節症)、さし歯やその他の治療がしにくくなります。

     

PAGE TOP